SSブログ

15.分詞(2) [エスペラント入門]

さてさて、分詞の復習の続きだわ。

まぁなんというか前回お勉強した説明にもあったように、「分詞は動詞の語幹に接尾辞をつけて作られます」ってのを理解したら分詞構文の分かりが早くなったよねぇ。

分詞副詞の例文にもあるような、その違いがふむふむと納得できるのでしたぁ~。
legante la leteron
leginte la leteron
legonte la leteron

これは分詞名詞もおんなじよ。
gvidanto
tradukinto

それにしてもなぁ、地名ってわかんねぇ、読めねぇなぁ~。コラム的読み物にあったんだけどさ、こんなのどういう読み方をすれば「ブーローニュ・シュル・メール」ってなんだ? そうして、何人がそう読めるんだ?
Bulonjo ĉe Maro


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 2

iriza

エスペラントではブローニョ チェ マーロと読みます。 フランスの海岸にあるあまり大きくない町です。
フランス人が中心になって1905年初めてのエスペラント世界大会がここで開かれました。参加者は600人位。
 2005年(5月?世界大会と重ならないように日をずらした)同じホールを使用して100年の記念大会が開催されました。ホール(ギルドホール?)は大きくないので定員500人の募集でした。確かプログラムも同じ設定だったようです。私も行きたかったです。

 ふん!当時も今も世界はヨーロッパ!
 他のアジアの国々の人と一緒に世界に食い込みたいですね!
by iriza (2010-09-22 08:47) 

ソルチョ

あぁ、書き方が悪かったですね。

Vikipedioでみたら、(esperantigite Bulonjo-ĉe-Maro aŭ Bulonjo-sur-Maro) とあったので、ĉeやsurがあるということは、地名を意訳(?)してあるんですね。

書きたかったのは、地名を意訳(?)してもいいのかしら?ということでした。


by ソルチョ (2010-09-22 12:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

14.分詞(1)16.受身 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。